こんにちは、ぽこぽこ(@gashin_shoutan)です。
本日は千夜誕の9月19日。ということは本ブログの2回目の誕生日でもあるわけです。無事に2周年を迎えられたのも、ひとえに拙ブログをお読みいただいているみなさまのおかげであると存じております。心から感謝申し上げます。
昨年の9月19日に更新したのは、同年5月21日の光州広域市の旅であるこちらのエントリー。そして本日更新したのは同年12月2日の全羅南道新安郡、紅島(ホンド)の旅であるこちらのエントリーです。実時間の1年経過に対し、エントリーはまだ7ヵ月しか進んでいないという。そのためとうとう9ヵ月遅れとなってしまいました。今後はできる限りこのギャップを埋めたいとは思いますが、それでも訪問地には深い思い入れがあるのでどうしても詳しく書きたがるあまり更新が遅くなりがちです。これからの1年はこのギャップを埋めるべく励みたいところです。
さて、今年(2018年)は次の各市郡を巡ってまいりました。
- 1月:全羅北道群山市、ソウル特別市
- 3月:大邱広域市
- 5月:光州広域市
- 6月:済州特別自治道済州市、西帰浦市
- 7月:釜山広域市、大邱広域市、慶尚北道星州郡
- 8~9月:大田広域市、忠清北道沃川郡、世宗特別自治市、忠清南道天安市、江原道春川市、京畿道加平郡、仁川広域市
中でも日帝強占期の支配と収奪の象徴たる近代建築を巡った1月の群山の旅、昨年に続き多くの出会いに恵まれた5月の光州の旅、そして1948年の「済州4.3事件」の虐殺現場を巡った6月の済州の旅は強く印象に残っています。いずれ必ずや本ブログにて紹介したいと思います。
これからも本ブログでは、強く共感するある方の言葉を借りると「モヤモヤしない」韓旅の魅力を私なりの言葉でみなさまに伝えてゆきたいと存じています。そして本ブログが誰かにとって韓国訪問の契機となるようであれば、これ以上の喜びはありません。引き続きご愛顧いただけますと幸いに存じます。
2018年1月20日、全羅南道群山市「京岩洞チョルキルマウル」にて撮影。